【神田カウンセラー】「もうスグ◯ぬ」と思うこと

【神田カウンセラー】「もうスグ◯ぬ」と思うこと

僕は、学生の頃から「歴史」が嫌いでした。


 

もっと言うなら、

 

「歴史」「社会」「公民」のような

暗記してテストに出すだけのような科目が苦手だったんです。

 

 

 

なぜなら、

 

 

 

「昔の人が何をしていようが、今の自分には関係ない」から。


 

 

そう思ってました。


 

 

でも、その考えとは一変して、

今は歴史のことばかり気になっています。


 

 

特に面白かったのが、この授業。

 

 


 

「地球の歴史」をなんと、46分で解説してくれます。



 

はだしのゲンを読んでいたら、


 

 

「これが昭和初期の時代の考えかたかぁ…」


 

 

漬物や汁物のことを調べ始めたら、


 

 

「江戸時代の人は漬物が贅沢な食事やったんやぁ…」


 

 

みたいな。


 

 

どんな事とも、「歴史」が紐づいてくる!


 

 

そうなったら、紀元前ってなに?


 

 

紀元後ってなに?


 

 

って気になりすぎて、最終的に「地球が生まれた46億年前」までさかのぼって、見たり、調べたりするようになりました。



 

 

 

めっちゃ面白い!!



 

 

 

俺らホモ・サピエンスが、地球を支配するようになるまでは、ずっと恐竜時代があったり、なんにも生息していない時代も何億年もあった。



 

ホモ・サピエンスが賢くなって、人間って呼ばれるようになってからは、たった「7万年」しかたってない!



 

奇跡でしかない。




 

46億年のうちの、7万年って…。



 

46億年を1年間に置き換えると、7万年は0.4秒。




 

そうやって考えると、

俺たち人間は、地球のことを知ったようなふりをして、他の動物を支配して捕食して、「ここまでは俺等の領土!」とか「あの国が駄目だ!」とか、




 

人間を中心にした考え方しかしてない。



 

たった0.4秒の立場やのに。笑




 

地球先輩や過去の動物先輩にとったら、ちっぽけな新参ものでしかないのに。




 

そんな風に、時代を俯瞰して捉えるようになると、

俺等が生きとるのもたった100年程度なんやってなる。





 

地球の歴史からすると、何もないような時間。



 

人間が生まれてからの時代からしても、何もないような時間。




 

それやのに、俺達は毎秒毎秒、生きる意味を考えたり、嫌われないように考えたり、責任から逃げようとしたり、なんかわちゃわちゃやっとる。



 

 

俺等がどう生きても、地球の時間軸でみたら、ほぼ何も影響がない。



 

あっという間に人は死ぬ。




 

最近、よく浮かんでくる言葉がある。それが、ブログのタイトルにもあるように



 

 

「もうすぐ死ぬ」




 

って言葉。



 

だから、今を生きよう。



 

だから、今を大切にしよう。

 


 

ってマジで思えてくる。




 

46億年の歴史からすると、何もないたった100年の人生やけど、

先祖が少しずつ良くしてくれたこの世界に感謝。




 

俺達がやれることもまた少ないけど、その積み重ねが、後世に残る。




 

そしてまた俺達が生まれる。





 

地球はどこに向かっとるんやろう。





 

おもしろいね。


 

お申込み&お問合せ

カウンセリング・コーチングについて、
少しでも気になる方、ご希望の方はお気軽にお問合せください。

お申込み・お問合せ

神田勇哉の

紹介動画を見る

企業向けメンタルケア

ケア・研修プラン