【神田カウンセラー】「価値観」とは、18才までに集めた偏見コレクション

【神田カウンセラー】「価値観」とは、18才までに集めた偏見コレクション

暑い日が続いてますが、
体調はいかがでしょうか?



 

昨日(2025/08/31)
お隣の愛知県では、観測史上最高記録の40℃だったそうです!



 

溶けるって…。

 

 




 

 

というわけで、
 


暑さに負けじと今日は「価値観」について話していきましょう。





 

「価値観」といえば、



特に「人間関係のトラブル」の元

なってしまうことが多いか思います。



 

例えば、


「恋人やパートナーとのLINE問題」


 

 

既読がついたら
 

 

 


「すぐ返すのが礼儀」って思っとる人と、



「時間があるときに返せばいい」



って思っとる人の価値観の違いがあります。


 

この違いがあると、

「すぐに返す側」の人にとっては、

レスが返ってこない事によって、

 

 

 

・相手に大事にされていない(見捨てられ不安)

 

・他に好きな人ができたのかも(不安感)

 

・もう自分に興味がなくなったのかも(拒絶感)



 

のような、ストレスがかかってしまいます。


 

 

 

他にも、

 

 

 

 

・仕事では「残業するのが当たり前」と思う人と「定時で帰って当然」と思う人の違い

 

 

・親との関わりは「毎週会うのが普通」と思う人と「数年に1回でも多いくらい」の違い

 

 

・マナーでは、「敬語が当たり前」と「使わない方が親しみやすい」の違い


 

 

 

 

いろーんな価値観の違いがあります。



 

そして、このブログのタイトルにもありますが、

 

 

 

結論として


 

この価値観は
 



"18才までに身につけてきた偏見コレクション"

 

 

 

なんです。


 

つまり、価値観というのは、



「自分だけの正義」

 

 

 

「自分だけの常識」のようなもので、

 

 

 

自分にとっては疑いようもない



「正しさ」なんやけど、


 

でも実は、


「偏見」でもあるということ。



 

そして、この「価値観=偏見コレクション」は、誰でも持っとるし、あって当然!


 

 

 

※俺の解釈だと、この偏見がなくなった領域が「悟り」。




 

あって当然なんやけど、


 

あまりにもストレスがかかってしまって、


生きづらかったり、

体調崩したりするのは

本人の為によくない。




 

だからこそ、この価値観を手放していくことが大事なんです!




 

そのやり方は、

新美さんや僕のセッションでも
お伝えしているので、
そこでお伝えするとして…




 

今日、話したかったのは、

僕自身「手放したい」と思った
「価値観」が見つかったということ!

 

 


※ただの報告!




 

というのも、
8月に2回も体調を崩して寝込んでいました。




 

その原因がおそらく、"働き過ぎ"。





 

とはいっても、
実際1日6時間くらいしか働いてないし、
時間で言ったら全然大したことないんやけど、
とにかく頭を使うような仕事が多すぎる。





 

最近読んだ本には、

「脳を使う仕事は、身体を動かす仕事の「倍」の労力を費やす」みたいな事が書いてあった。





 

ということは、
6時間でも実質12時間!!




 

それはしんどい!!





 

しかも、ここ数年、
体調を崩したとき以外は
「仕事」のことを考えなかった日は1日もない。




 

こんな感じで、




つい、過労してしまう僕にはこんな価値観があるです。




 

moon1努力してこそ、結果がでる



 

moon2結果がない自分には価値がない

 

 

 

moon3自分を犠牲にしてでも人の役に立つべき

 

 

 

newmoon人より努力せねば、劣ってしまう


 

 

こんなもん序の口で、まだまだあるぜsmiley




 

そうなんです。



 

こういった、18才までに刻み込まれた自分の偏見は、大人になっても、いつまでたっても、自分達のストレスの原因になります。




 

でも、この価値観に気付いたり、


気づいても手放せやんだりすると、


もちろん俺みたいに…






 

身体がSOSを出して、




 

ぷつん・・・



 

と、強制休息タイムに入ることになります。





 

しんどいよね。この生き方。



 

しっかりと覚えてますよ。



 

この価値観が芽生えたのは、確実に高校受験のとき。




 

高校に行けやんレベルでアホやったのに、1年間で中学3年分を一気にして、志望校に合格することができた。




 

努力は報われる!




 

成果で人の目は変わる(両親からの)!!





 

すごいぃ!!




 

すごい成功体験だったんです!!




 

それから、高校に入っても社会人になっても、その価値観は変わらず、いろんな所で活躍することになる。




 

でも、ほんとうは?





 

copyright努力しなくなって、認められたい

 

 

copyright結果がなくたって、そんな自分を好きでおりたい

 

 

copyright自分の一番大切にしたい

 

 

copyrightもっと自由奔放に、気楽に生きていたい



 

 

こんな願いを持っています。




 

上記がなくても、

すくすく育ってこれたはずやのに、

 

 

"たまたま"「努力」や「成果」が出てしまったことによって、俺の偏見コレクションができてしまった!



 

ってこと。




 

悪くないんやけどなぁ。この価値観も。




 

でも、気づいたからには、手放すつもりです!




 

もっと、自由で、気楽で、楽天的な生き方になろう。



 

こころの銭湯という名前は、僕の目指す場所だったのです。(なんの話や)






 

みなさんも、自分の大事な価値観に一度目を向けてみて、


 

その子が活躍しとるところだけでなく、



 

あなたのストレスになってしまっとるところを見てあげて下さいねー

 

お申込み&お問合せ

カウンセリング・コーチングについて、
少しでも気になる方、ご希望の方はお気軽にお問合せください。

お申込み・お問合せ

神田勇哉の

紹介動画を見る

企業向けメンタルケア

ケア・研修プラン