【新美カウンセラー】だめだめ攻撃・・・。
周りにこんな人いませんか??
たとえば・・・
「こうしたら、ああなるよ」
-
「それやっても意味ないよ」
-
「ほら、言った通り失敗したやん」
-
「私は我慢してやってるのに、あなたは…」
表面的には攻撃していないように見えるのに・・・。
実際は相手を
コントロールしたり
否定したりしている。
こういう言葉や態度は、
直接的に怒りをぶつけてはいないけれど・・・。
相手を小さくさせたり、
罪悪感を与える。
「受動的攻撃」
私の周りにもいたな・・・。
いや、まだいるな・・・。
私のお母さんも
おばあちゃんもだな。
こういう言葉ばかり聞いてきた。
で、実際、私も使ってました!!!
この心理を今日はお伝えしていきます
こういう言葉をしてしまうには、
背景にある。
こうした受動的攻撃は、
自分が我慢している=本音を抑えていることから生まれます。
本当は・・・
「嫌だ」
「やめてほしい」
「私はこうしたい」
という気持ちがあるのに、
直接表現できないから
まわりくどい形で
「否定」として出てしまう
つまり、
-
自分を否定(我慢)している
↓
-
そのエネルギーがまわって
↓
-
相手を否定(受動的攻撃)
-
-
こういう流れ。
ようするに・・・・
-
受動的攻撃
ダメダメ攻撃を受けている側は、
「引き下げの心理」 に合ってる。
引き下げの心理は・・・
「お前はダメ」
「どうせ失敗する」
「ほら言った通り」
心ズタボロ・・・
こんなことが
繰り返すと・・・
自然に落ち込み
自分の自己評価を下げてしまう。
-
攻撃する人は
→ 自己否定を外に投影している
-
攻撃される人は
→ 自分の価値を小さく感じる
-
「自分が我慢してるから相手を否定する」構造が、
相手の心理を引き下げる。
色々いって、邪魔して
同じ位置に引き下げて安心する。
で、ここまで聞くと・・・
こういうことしてくる人が
すごく悪いし責めたくなるけど・・・
攻撃するってそれくらい・・・
その人も苦しいってことだね。
ついつい、攻撃仕返したくなるけど
したら、自分もその人と一緒になっちゃう。
自分がしたことは、
必ず自分に返ってくるからね。
ただ、相手の「ダメダメ攻撃」や
受動的攻撃に
巻き込まれるかどうかは、
自分が自分をどう思ってるかで大きく変わります。
もし自分を否定していると…
-
相手の言葉が
「正しいかも…」と心に刺さる。
-
自分の自己評価がさらに下がる
相手にコントロールされやすくなる -
でも、もし自分を肯定していれば…
-
「それは相手の問題だな」と距離を取れる
-
相手の攻撃を受け止めず、スルッと流せる
-
相手に引きずり下ろされることはなく、
必要なら静かに「離れる」選択もできる。
-
自分の価値を揺るがされない。
-
もしも、
自己否定してるな
他者否定してるな
って思うなら・・・
そこを認識することから始まる。
この出来事から、
あ、自分のことだ!って
気づいて、自分の学びに変えていかないと・・・いつまでもこのループから抜け出せないから。
何をそんなに我慢してるの?
自分の何をそんなに否定してるの?
本当にその自分で生きたい??
心からやめる!!!って
思ったら変えていける
まずは、決断からしてみてね。