【新美カウンセラー】自分を信じるって?

【新美カウンセラー】自分を信じるって?

自分を信じるって、どういうこと?
 

「自分を信じるsleepy

よく聞く言葉だよね。

 

でもみんなは、この言葉をどんなふうに受け取ってるかな?
 


「自信を持つこと」って
思ってる人もいるかもしれない。

 


「自分の判断や選択を疑わないこと」
って思う人もいるかも。

 


もちろん!
それも大事なんだけど…

 

 

でも本当にそれだけかな?

 

私は心理カウンセラーとして、
たくさんの人と関わり、
自分もそうだったので
よーーーーくわかります。



 

「自分を信じる」は「相手を信じる」
 

 


これイコールなんだよね。
 

 

 

自分を信じるって、
実は「相手を信じること」でもある。


 

 

もっと言うと、

 

 

「その人を信じている自分」を信じること。

 

 

私は子どもが2人います。
 


「子どもを信じてるよ」


って言うとき、


それは、

「その子を信じている私自身」

信じてるんです。


 


でも、自分を信じてないとき
どうしてもこの言葉に違和感があった。



 

夫婦でも、友人でも、どこでも同じ。
人間関係って、全部この延長にある。




たとえばね。

相手がどんな状況にあっても、

迷っていても、
失敗していても、
苦しんでいても、

 

「それでも大丈夫」って思える、

その自分の感覚を信じること。


 

それは、相手を信じているようでいて、


「そんなふうに信じられる自分の心
を信じるということでもあるんです。



一回、衝撃なことを言われて
私はハッ!ってしたの。

じゅりちゃんが
その人を信じて
一緒にいることは…

その人が半身不随になっても
生活ができなくなっても
その人を信じる、一緒にいるって覚悟だよ。

それでも、その人と一緒にいたい!
共に過ごしたい!

そう思えるなら何も言わない。
って言われたこと。



 

信じたのに、裏切られた?

こういうこともあるよね。

 

 

「信じたのに裏切られた」
 

 

 

これってよくよく見ると
 

 

 

「自分が期待してた通りにならなかった」

ってことなんです。


 

つまり、「信じる」って言いながら、
 


実は、
 


「期待していた」

「わかってほしかった」

「愛してほしかった」

「大事にしてほしかった」



そんなふうにしてもらおう
していた気持ちがあった。


 


※ここでの見直しポイントは




「まず自分が与えようとしていたか?」

って振り返ること。


 

もしかしたら、

「ちょうだい」ってない?

「与えて」って思ってない?


 

「信じる」って、
見返りを求めない愛にも近い。


順番は?

いつだって 「与えるが先」 なんだよね。




反対もでてくるね。
 


自分を信じてもらいたいときこそ、
自分のフィルターが出てくる。


 

※ここで逆の視点。

 

誰かに
「信じてもらいたい」
って思うとき、
ついやってしまうことない?



 

無意識に、

「信じてもらえる自分」になろうとして、頑張る。


 

それって、
自分の心のメガネ=思い込み

が働いてる状態。



 

なぜそんなに頑張っちゃうのか?



本当は、

 

 


「自分が相手を信じるとき、その人の“本当の姿”じゃなくて、“自分の期待に応えてくれる人”を信じていた」



これに気づく必要がある。



だから、
誰かに信じてもらおうとするときも、

本当の自分じゃなくて、
「期待に応える自分」を演じてしまう。


 

でも、それってすごく苦しいよね。
本当のあなたで生きていたいよね。


 


信じる覚悟=自分を信じる覚悟

 

 

 

「信じる」って、
実は覚悟なんです。


そしてそれは、
自分を信じる覚悟でもある。


 

だれかを信じるのでも、
信じてもらうのでもなく、


 

「ありのままの自分を信じる」


ここから全て始まる。



 

それに気づいたときから、
人間関係は変えられる。


心のメガネは外そうね。

 

与えることから、信じることが始まる。


私達は人を通して
自分を知るようになっている。
めちゃくちゃ尊いねsmile

お申込み&お問合せ

カウンセリング・コーチングについて、
少しでも気になる方、ご希望の方はお気軽にお問合せください。

お申込み・お問合せ

神田勇哉の

紹介動画を見る

企業向けメンタルケア

ケア・研修プラン