【神田カウンセラー】瞑想を3ヶ月間やってみた感想
瞑想中に
(あぁ、瞑想の良さ、日記で書こ・・)
って思ったので、書いてます!
そして”これ”が後ほど伏線になります!
瞑想を始めるきっかけは、
なんやったんやろう?
読書とか、
体を鍛えるとか、
どっちかっていうと、
心も体も健康的な人が
やってそうなイメージがあるもの。
俺もそうなのか、
心が健康になっていっとる
自覚があって、
過去にずっと聞いてきた
「本は最強!!」
とか
「悩んだら筋トレ!!」
みたいなもののうちのひとつに
「瞑想」があった。
お客様で瞑想の先生がおって、
その人からも60分程度の
ご指導は頂いたものの、
なかなか日常的にできない・・。
そう!
みんなも同じやと思うけど、
良いって推薦されものでも、
”よくわからん”から、続けれやん。
で、今回、瞑想を
毎日5分くらいやる決意をしてから、
1ヶ月くらい続いたのちに、
この本を読んでみたら
爆発的に意味が分かった!!
すごいよな!人間って!!
意味が分かると、
できるし、
効果も増すんやもん笑
例えば、誰かからもらった
お土産の「佃煮」ひとつでも、
なんとなく食べとって、
「うまいなーー」くらいでも、
調べたら、
なかなか手に入らん
限定品やったら、
噛み締めて食べるし、
より旨さを感じる!!
瞑想もそんなかんじやった!!
ここからは、
瞑想の俺の解釈を解説。
まず、瞑想ってそもそも
7種類くらいあって、
・マインドフルネス瞑想
・サマタ瞑想
・超越瞑想 etc.
そのうち僕が毎日やっているのは、
「マインドフルネス瞑想」。
僕の瞑想の結論は、
『ごちゃごちゃ考えてしまうことを、コントロールする練習。』
『そして、それをできることによって、えげつない効果がある』
というのが
マインドフルネス瞑想なのかなと。
あぁ、マジで会社行きたくねぇ。。
今日ってあれやん、
職場に監査が入るって
言っとったやろ・・
じゃあ、間違いなく
あいつの機嫌わるなるやん。
それに新人も入ってきたけど、
喋ってばっかでまじで仕事せんし、
役にたたんし……
そう思いながら、
スマホのアラームを止めた。
時間は7時45分。
いつもならもう家を出る時間やのに、
布団から一歩も出てへん。
なんなら、出る気もせぇへん。
でも、行かんとどうせ後で面倒になる。
上司には
「社会人としての自覚を持て」とか
クソみたいな説教されるし、
同僚には「お前だけズルいわ~」
とか言われるし。
はぁ……何が社会人の自覚やねん。
こっちはギリギリの
メンタルで生きてんねん。
せめて休ませろや。
しゃーなしで布団を蹴飛ばし、
のそのそと起き上がる。
昨日の夜、
投げっぱなしにした服が
床に散らばってて、
ため息が出る。
クソ、こんな生活嫌やのに、
変える気力もねぇ。
とりあえず適当に服を着て、
鏡の前に立つ。
寝癖ボッサボサやけど、
まぁいいか。
どうせ職場のやつら、
俺の髪型なんか気にしとらんやろ。
キッチンに行って、
コーヒーを入れようとしたけど、
豆が切れてた。終わった……。
これが俺の今日の運勢を
物語っとるんちゃうか?
もう最悪の1日確定
や
ん
!
ってのを、
考えてしまいますやんか?
僕達って!!
そういった無意識の思考を、
ぐっと「自分」の方にもってきて、
あれこれ考えないようにできる。
瞑想中の手順を
シュミレーションすると、
①目を閉じる
②呼吸に意識をもってくる
③別のこと考える
④昨日、食べたカラムーチョ、あれ絶対賞味期限きれとるよな。。
まぁ、良いか、
腐らんやろ、お菓子やし。。
1年前に食べた牡蠣ではあたって、
マジで腹やばかったけど
あんときはなんであたったんやろう????
⑤あぁあかんあかん
⑥呼吸に集中。
の①〜⑥を50回くらいやる!
(15分の瞑想で)
この最後の
「あかんあかん」
が、超ポイント。
理想の瞑想は、
瞑想中に意識が別のところに
行っても、「あかんあかん」
ではなく、
「あ、考えてしまっとった。」
ってただ思うだけ。
評価したり、どうこう考えない。
そんな自分さえも、受け入れる。
【伏線回収します】
だから最初に言った、
瞑想中に、「瞑想の日記かこう」
って思ってしまうのは、
まだまだ瞑想初心者なんやと思う。
本当は自分の呼吸や、
体、周りの音を
ただ、感じる。
”そうなんだな”
って思うだけ。
をする訓練というか
練習が瞑想なんやろう。
(違ってたら、ご教示ください)
3ヶ月やって、
ありえやんほど効果感じとる!!
例えば、
人と話しとっても、
その人との対話にだけ
意識があるし、
ご飯食べるときとか、
動画みやんくなったし
(食事の美味しさを味わいたくなった)
風呂入っとるときとか
こうやってブログかいとるときも。
なんていうんやろう
意識が乱れやんから、
圧倒的にストレスを感じにくくなっとる。
そして、数年前から
自律神経が乱れまくっとって、
呼吸が浅かったり、
手がしびれたりしとったけど、
激減した。
これが全部、
瞑想のおかげではないと思うけど。
ほんまに良い!!
多分、一生やっていくことになる。
全然、違う角度のな結論やけど、
やっぱり、考え方、捉え方が一番大事。
ものの見方、思考。
こうゆうのが。
①思考→②行動→③結果
の法則は、間違いなくある。
だから、途中でも話したように、
瞑想の効果や意味が
分かっとったとしても、
①思考が変な方に
行ってしまっとったら、
②行動もおかしくなる。
①の思考が
「私の人生なんてクソ喰らえだ」
やったら、
親友が瞑想を進めてきても、
②行動で
瞑想を継続的にする
に繋がらんもん。
最初の1回やったとしても、
途中でやめとる。
・・・・
瞑想の話じゃなくなってしまった。。
やで、まずは
こころの銭湯にきて、
思考を整理したり、
学んでください!ってことやな!!!
おあとがよろしいようで。